メリノウール
少し前の記事でティートンブロスパワーウールライトトランクスロングを紹介しましたが、その後にもう一着アンダーウェアを購入したので紹介します。 フーディニのデソリボクサーかアクリマのライトウールショーツ(どちらもウール100%)で悩みましたが、たま…
肌触りの良さは「アイスブレーカー アナトミカボクサー」のほう滑らかでウール特有のふんわり感があります。 それに比べて「アイスブレーカー アナトミカクールライトボクサー」はウールの混紡率が50%と低いので、ふんわり感やしっとり感がなくさっぱりとし…
まずは竹炭(BC)から。このカラーの見た目はチャコールグレーに近く…というかチャコールグレーですね。このようなカラーは他のアウトドアメーカーでもよく目にするし、"NATURE DYED"のカットソーを買うなら他のメーカーでは見かけないカラーを購入するべき…
2020年の1月に購入した、KINETIC BOXERと同じくSサイズ(76-83cm)を購入。 手持ちのアンダーウェアで例えるなら、BLACKSHEEPと同じく、メリノウールを使ったアンダーウェアの「アイスブレーカー アナトミカボクサー」よりはゆとりがあり、「スマートウール …
ウールはもともと帯電しにくい繊維ですが、スーパーメリノウール・アンダーウエアには、生地の縫い合わせ部分の糸に自然放電するカーボン繊維を使用して、より静電気を起こりにくくしています。
テックライトショートスリーブクルーとスフィアショートスリーブクルーとで悩みましたが、スフィアショートスリーブクルーのほうがウール(メリノウール)の混紡率が52%と低いので、当初の目的通りウールの混紡率が87%と高いテックライトショートスリーブク…