2017年の春にオープンした宮城県加美郡加美町にある食彩市場「みやざき どどんこ館」で以前から気になっていた加美ショコラ、通称『バフンケーキ』を買ってきたので紹介します。
なぜバフンケーキなのか?
元々は加美町小野田にあった菓子店「ピエール」のご主人がこのケーキを作りました。
その後、このケーキの見た目が「馬糞」に似ていると思ったお客さんが勝手に名付けた通称が「バフンケーキ」というわけです。
地元民の間では「バフンケーキ」として今日まで親しまれています。
幻のバフンケーキが復活!!
元々は加美町小野田にあった菓子店「ピエール」で人気があったバフンケーキでしたが、「ピエール」のご主人が亡くなられて菓子店も閉店し、「バフンケーキ」は幻のスイーツとなってしまいました。
しか~し!!バフンケーキの大ファンだったと言う「加美町菓子伝承組合」の「岡田千恵子」さんという方が、ピエールのご主人の奥さんの了承を得て「バフンケーキ」を復活させたのです。
アートコーヒーの『ART9』
このブログでも以前記事にしましたがヒトじいはコーヒーが大好きです。
今回、「みやざき どどんこ館」で買った『バフンケーキ』のお供に選んだレギュラーコーヒーを紹介します。
お供に選んだレギュラーコーヒーはアートコーヒーの『ART9』。
ART9 は深煎りでふくよかな香りと芳醇な味わいが特徴のコーヒーです。
酸味があるコーヒーよりは苦味があるコーヒーのほうが好きな方や、マンデリン好きの方にもオススメします。
近所のスーパーで一目見て、思わずパケ買いしたんですが買って良かった。
ART1~9までありますが、酸味のあるコーヒーが苦手な自分はART1~5は手を出しにくいですね。
アートコーヒーの数字について
商品に示している数字はテイストや個性を表現しています。
9段階あり、番号が小さくなると華やかな香りですっきりとした風味に。大きくなるにつれ、ふくよかな香りで芳醇な風味になります。
気になるバフンケーキの味
確かに見た目は「バフン」に見えなくもない。でも、初見でその発想はないな~。
自分にはメンチカツにしか見えませんけどね(笑)。
ケーキの作りですが「スポンジケーキ」の上にミックスされた「生クリーム」と「カスタードクリーム」がのっています。
ケーキ全体がクラッシュしたチョコレートでまぶされていて、食感は柔らかく、ミックスされたクリームとクラッシュしたチョコレートの甘さが合わさり最高に美味しくてクセになる味。何度もリピートしたいケーキです。
※ホワイトバフンケーキについての記事はこちら↓
宮城県加美郡加美町にある「やくらい土産センター・山の幸センター」で見つけた『ホワイト馬糞ケーキ!?』を食べてみた!! - HITOJII ZAKKI & MONOLOG
あわせて読みたい記事
PROMOTION
SHOP INFORMATION
[食彩市場 みやざき どどんこ館]
食堂:かみさんおにぎり・もち茶屋・みやざき里山カフェ ボンヌ・ジュルネ
営業時間:10:00~17:00(食堂の営業時間は11:00~15:00)※食堂の営業時間は店舗により異なります。
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
所在地:〒981-4401 宮城県加美郡加美町宮崎町 加美郡加美町宮崎字町42
お問い合わせ:0229-69-5500(「みやざき どどんこ館」運営協議会)
■参照サイト